9月の造形教室

9月は大家さんに育てて頂いた藍で、生葉染めをしました。

ミキサーで撹拌して、15分間かき混ぜ続けるという簡単な方法です。


豆を包んで輪ゴムで縛ってゆくのは思いの外骨が折れるようで、みんな大変そうでした。


どろどろになった葉っぱは、気持ち悪い!臭い!と言いながらも、液を絞って布を耐えず動かし続ける内に変わってゆく色の変化を楽しめた様です。

染め上がった手拭いのなんと爽やかな青!同じようにやったのに、薄い青になったり薄い緑になったりしました。面白いなあー


水彩絵の具の使い方では、三原色による色の作り方や、ぼかし、にじみ、パレットの使い方などおさらいしました。

人参に陰影を付けて描きましたが、シャケ??と言われること多く。。

でもよく見て下さい、色の濃淡や、物に近いところに影があるように、とか、ぼかし、始めに塗った絵の具が乾かない内に次の色を混ぜる。とか、色々な技を駆使して頑張って描いたんですよ。

休日のクラスではティッシュ箱ギターを作りました。

やっぱり作って遊べるっていいですね!

参考にしたものは、ネックの所に弦を張っていなかったのですが、こちらは穴の上にも弦を張るよう工夫してみました。

以外といい音が出ますよ♪